病院でしか働いたことがなかったので、働き始めたころはデイサービスナースの業務内容に衝撃の連続でした。
えええこれも仕事なん?!みたいな。笑
デイサービスの看護師ってどんな感じ?って思って思ってる看護師さんに、現場のリアルをお届けできればな、と思ってます!w
デイサービスの1日の流れ
事業所によって仕事内容は全然違うかもしれないんですけど・・・
石垣島のデイサービスはかなりウチナータイムでした。時間がスーパースローで流れていました。
8:30〜 | 出勤、車で利用車さんのお家にお迎えに行く |
---|---|
9:00〜 | バイタル測定して入浴の可否判断。入浴後の皮膚チェック・軟膏処置 |
10:00〜 | ラジオ体操、レクリエーションを見守る |
11:00〜 | 経管栄養の準備、吸引、経管栄養スタート |
12:00〜 | 利用者さんの昼食配膳、食介、内服介助 |
ー休憩ー
14:00〜 | カルテ記入。バイタルと、1日の様子 |
---|---|
15:00〜 | 連絡ノートがある利用者さんは1日の様子書いて、かばんに入れる |
16:00〜 | 物品の後片付け、明日の準備、カラオケの手拍子(笑) |
17:00〜 | 利用者さんをお家まで送る |
17:30 | 業務終了! |
見てもろたらわかると思いますけど、めっちゃラクです。
頭アホなるんちゃうかな、ゆうぐらいラクです。
お給料はどれぐらい?

気になるのがお給料ですよね。
こんなけラクにユルく働かせてもろてるし、夜勤もしないので、そんな良くないです。
手取り20万円ないんですよね・・・。(旅行行ったら大赤字いいいい!!)
まだ1ヶ月まるまるのお給料もらってないから、わからんけど、多分20万ない。またお給料もらったら書きますね。
夜勤ないから、その分余計少ないんやと思う。石垣島の夜勤手当てってなんぼぐらいなんやろう・・・。
お給料はやっぱり手取り20万ありませんでした・・・。夜勤すると手取り25〜26万ぐらいはもらえるみたいです。
休みの多さはどれぐらい?

週休二日ですね。めちゃめちゃベーシックなやつ。
日曜日は、デイサービス自体が休みなので、固定のお休みです。あとは週のうち1日、どこでも休みがもらえます。
最初の半年は有給がないので、3連休とかしてしまうと、どこかで6連勤のしわ寄せがくるのが少し悲しいところです。
でも、仕事めちゃんこ楽チンやから、そんなにツラくないです。
その他の待遇
わたしが働いたところは、寮があります。家賃は月21000円。給料から天引きされてます。
冷蔵庫、ガスコンロ、洗濯機、クーラーつきです。テレビと電子レンジはありません。
でも、めちゃくちゃ快適です。クーラーボロボロやけど!w
部屋からちょっとだけ海見えて、そこから朝日昇ってくるのん見えるのがお気に入りです。
間取りは1Kで、ユニットバスです。部屋は結構広いですね。8畳ぐらいあると思います。
デイサービスの人間関係は意外と・・・

以前の職場では、介護職と看護師はあまり仲良くなかったんですよね。
看護師一人やし、めちゃくちゃ怖いひとおったらどうしよう・・・ってめっちゃ不安だったんですよ。
「もう、看護師としてのプライドは捨てていこう、私も一人のヘルパーとして働こう・・・!」ぐらいに思っていったんですけど・・・!
結果、
めちゃめちゃええ人しかおらんがな〜〜〜っっっ!!!!

ってなりました。
びっくりするぐらい皆さん親切で、優しい、暖かい。
キャラは濃いめなんですけど(笑)、悪意のある人は1人もいてないんですよ!
内地から突然きたよそ者をあたたかく迎えてくれて、ほんまありがたいなーて思てます。
これは、わたしの職場がたまたま良い環境なだけなのかもしれないですけどね。
デイサービスナースの意外なメリット@石垣島
デイサービスで働いてみて、意外なメリットがあったので紹介します。
利用者さんの昔話が意外に面白い
病院やったら、患者さんとゆっくり話す時間ないし、話長い患者さんは「うーん」て感じなんですけど、デイサービスなら、心ゆくまでお話ができます。
昔の話とかきくと、めちゃ楽しそうに話してくれはるし、わたしの知らないことばっかりでおもしろかったです。
その土地の文化が知れる
病院では行事ごとってあんまり関係ないと思うんですけど、デイサービスでは行事ごとに色んな催しがあります。
とくに八重山には、内地にはない行事・祭りがいっぱいあります。
デイにいてたら、そういう季節の行事が話題になることが多くて、由来とか、どうやってやるかとか、利用者さんが教えてくれはる。
わたしが勤めてるデイサービスでは、レクレーションで八重山新聞読むんですね。
知らない文化をたくさん知れて面白いです。
あと、帰る前に利用者さんがカラオケ歌うんやけど、呪文のような民謡歌ってますね。
八重山の民謡も歌えるようになります。
ガチのしまんちゅは、島唄とか聴いてないから。
十九の春か、安里屋ゆんたですから。(えらそう)
送迎でいろんなところ行ける
最初は、送迎?!っておもいました。
看護師も送迎すんの?って。笑
石垣島って、車で30分走らせたら端の方までいけるんですね。
端の方までいくと、海を見ながら走れる道とかがあって、すごい気持ちいいです。
あと、市内にお迎えのときは、道を覚えられるし、なんか良さそうな店ある!て発見できることもあります!w
今では、乗用車の1.5倍ぐらいあるでっかいバンも運転できるようになりました。
デイサービスの意外な「いまいちポイント」
医療グッズがない
血圧計とか、聴診器的なバイタルグッズはあります。
でも、病院なら絶対ある被覆材、軟膏はないです。
あってワセリンだけ。
皮膚トラブルがあったとき、病院やったらいろんなグッズそろってるから、それ使えばいいんやけど、デイにはないんですね。
病院やったら、被覆材は保険でコストが取れるけど、デイは利用者さんに買ってきてもらわなアカンみたいです。
この傷、デュオアクティブ貼ったら一発で治りそうやのに!
ガーゼはめっちゃくっつくやん、メロリンほしい!
この褥瘡にアズノール塗るだけ!?絶対治らんやん。とか。
病院とは経営方針が違うから、最初はそれにすごく戸惑いました。
最終的な判断は家族さん
明らかに病院連れてってあげた方がよさそうですけど!っていう利用者さんも、病院連れていくかどうかの最終判断は家族さん。
便秘の薬もっとええ感じに調整してもらった方がいいと思うんやけど・・・とおもっても、それを医師に伝えるかどうかも家族さん。
もっと保湿した方がいいと思う、こんな処置せんほうがいいと思う、でも、最終判断は家族さん。
看護師から直接医師に相談することができないもどかしさはありました。
一応、「こんな方法もあるよー」「こっちのほうが良いと思うよー」っていう説明はするんですけど、だいたいコストかかることが多いから、取り入れない、取り入れられない家族さんも多いですね。
家でもできる方法をわたしが知ってたら、もっと違ったのかなー。
在宅看護は奥が深いですね。
まとめ
デイサービスでは
- 時間すぎるの遅め
- 利用者さんとゆっくり話せる
- 病棟の看護技術より、在宅看護の知識があった方がいい
病院とは違う経験もできて、わたしはデイで働いてよかったなーと思てます。
人それぞれ、大事に思うところは違うから、自分が働きたいと思うところで働くのが一番ですな。
ほなまたー!