本サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれている場合があります。

看護師の悩み

新人看護師さんがアセスメント能力を磨くのに有利な職場の特徴

アセスメント能力って、どうやって磨けるんやろう・・・。

新人看護師のとき、「アセスメント」「アセスメント」って言われたけど、具体的に何をしたら、アセスメントできるようになるのか・・・。

 

[voice icon=”http://nomadonurse.xsrv.jp/wp-content/uploads/2017/02/DE1C6235-CFDC-43A7-BC06-B5A9.png” name=”ふくしま” type=”l”]こんにちは、ふくしまです。
新卒で5年間、急性期病院で働いてました。

超絶アセスメントできます!ってわけじゃないけど、支障なく働けるぐらいには、アセスメントできるようになったかな、と思ってます。
そうなったのも、新卒で働いた病院が良かったおかげやな、って今は思います。[/voice]

 

今回は、私が働いてた病院の何がよかったか?を振り返りながら、アセスメント能力を磨くために有利な職場の特徴を紹介していきます。

 

そもそもアセスメントってナニ?

アセスメントとは、ある事象を客観的に評価することを言う コトバンク

私が勤めてたのが血内なので、血液内科の例で説明すると
(簡単なやつ)

  • ケモして10日目ぐらいの患者さん。
  • 「寒い」と震えてる。
  • 検査データでは、白血球・好中球めちゃめちゃ少ない。

 

[wp-svg-icons icon=”bubble-2″ wrap=”i”] アセスメント

骨髄抑制おこってるから、感染しやすい
悪寒があるということは、これから熱上がるんかな
とりあえず体温測ろう。
熱高かったら、血培取るんかな?

患者さんの状態と、バイタル・検査データみて、患者さんに何がおこっているのか?

自分がするべきことは何か?を判断することがアセスメントやと私は思っています。

 

アセスメント能力を磨くのに有利な職場とは?

急性期病院を辞めて、療養型の病院で働いたことがありますが、「やっぱり急性期病院の方が看護師のスキルは磨けるな・・・」って思いました。

2つの病院を比べて、アセスメント能力を磨くために大切やなーって思ったことを紹介します。

あ、自分でちゃんと勉強すること前提ですよ!

 

医師のカルテがしっかり書かれている


これ、めちゃめちゃ大事やと思うんです!

急性期病院に勤めてたとき、血液内科のドクターは細かくカルテ書いてくれてはったんです。

当時はそれが当たり前やと思ってたけど、病院を離れた今、あのカルテがどんなにありがたいことか・・・ってすごい思います。

 

先生のカルテ読むと、すごい勉強になります。

  • 患者さんの状態がこんなんやから、この処置するんやー
  • こんな状態になったら治療するんやなー
  • この状態のときは、この血液データ見るんやなー

 

カルテみて勉強したこといっぱいあります。

 

電子カルテであること

紙カルテ、何書いてるかわかります・・・?

療養型の病院は紙カルテやったんですけど、私はマジで何書いてるかわかりませんでした。

英語なのか、日本語なのかもわからん。

そして読みたくなくなる。

早く全部の病院が電子カルテならへんかな?(笑)

 

医師の指示を信用できる

電子カルテやと、「なんでこの治療するん?」ってわかりやすいです。

何書いてるかわかるから。(笑)

先生によったら、なんの前触れもなく薬だけ出す人もいてるけど。

 

血液内科の先生は、何でこの薬を追加するのか、カルテにちゃんと書いてくれてたんですよね。

それがすごい勉強にもなったし、
自分も納得して与薬できるし、
患者さんに聞かれたときも答えやすい。

 

あと、先生が何をしたいかわかるから、こういうのも観察しといた方がいいんやな、ってわかります。

 

ほんま、療養型悪くいうみたいで申し訳ないんですけど、療養型病院にいてた先生は、突然抗生剤始めたりとかするんです。

別に採血取ってるわけでも、熱あるわけでもないのに。

カルテになんで始まったかの記載もない。

ハテナだらけの中仕事すんの、めっちゃ怖かったです。
仕事自体はめちゃめちゃ楽やったけども。

 

「ほんまにこれでいいの?」っていう場合、自分のアセスメントの答え合わせもできないんですよね。

先生に報告して、先生が新しい指示出してくれたときに、「あ、自分の考えてたこと合ってたなー」って思うんです。

 

 

認定看護師さんがいる

私が新人のころ、認定看護師さんの存在もかなり大きかったです。
ケモの認定看護師さんがいてたんですけど、よく勉強会をひらいてくれました。

それがすごい実践的でわかりやすくて、めちゃめちゃ勉強になりました。

病棟で「この人に聞いたらわかる」っていう看護師さんがいるのはかなり心強いです。

あと、ここでも自分のアセスメントの答え合わせができます。

 

萎縮しない職場環境

わからないことを「わかりません」って言える職場環境はめちゃくちゃ大切やと思います。

 

怖い先輩だらけで、萎縮しまくって仕事してたら、アセスメントうんぬんより「どうやったら怒られんですむか?」みたいな意味わからんところに意識いってしまいませんか?

 

私の新人時代はプリセプターさんが天使のような人やったんで、ほんまにありがたかったです。

 

やだ、どれにも当てはまらないわ?っていう新人看護師さん

自分の努力次第で、知識をつけることはできますが、それでも自分が身を置く環境にすごく影響を受けると思います。

 

もし、「もっとアセスメント能力磨きたいんや!」「でも、環境がイマイチや・・・」っていう場合は、環境変えるのもいいのでは?と思います。

 

もし、私が新人看護師やとして、病院を選ぶなら

  • 電子カルテであること
  • 認定看護師さんがいること
  • 認定看護師さんになるための制度が整ってること(お金かしてもらえるとか)

を基準に選ぶかなあ。

 

認定看護師さんもピンキリですけどね。(お前が言うな)
でも、認定看護師さんがいる病院は教育体制とか整ってる気がする。

今の職場の教育体制に不安を感じるとき

すごく放置されている気がする
こもままこの病院で勤めてて大丈夫なのだろうか・・・?

そんな不安を抱えながら働いている新人看護師さんは結構いるはず。

 

でも、1年未満で転職ってあんまりよくないでしょ?

って思って職場環境を変えることを躊躇している新人看護師さんも結構いるはず。

 

「しんどい!やめたろ!」で職場変えるのはオススメしませんが、(当たり前)

本当にツライときは、職場変えた方がいいと思うんです。

 

とはいっても、続けるべきか、辞めるべきかの判断って難しいですよね。

そんなときは、看護師の転職サイトに相談してみるのも一つの選択肢です。

 

「この病院だともう少し頑張りましょう」「こんな病院もあるので転職してみますか?」っていう客観的なアドバイスがもらえます。

 

ふくしま的おすすめの転職サイト

新人看護師さんにとって大切なことは、じっくり話を聞いて、自分にあった職場を丁寧に一緒に探してくれること、です。

 

そんな新人看護師さんにオススメするのが「看護のお仕事」です。


長く勤められるところに転職したい新人のサポート体制が整っている職場に転職したいただ相談乗ってほしい、っていう新人看護師さんにおすすめです。

 

看護のお仕事は、全国で仕事探せるのもかなりメリット。

 

⇒今すぐ辞めるべきか看護のお仕事に相談してみる