応援ナース

応援ナース経験者が語る。正直、応援ナースってどうなん?

「私は北海道でー!」とか言ってるあのCM、気になる・・・

家電付きの寮に住めて、赴任費用も負担してもらえて、

しかも高給・・・・

 

そんなうまい話あるかいな!って思いますよね。

実際行ってみて、「話と違う・・・」と思っている看護師さんもいるかもしれません。

 

ふくしま
ふくしま
こんにちは。ふくしまです。

離島応援ナース(石垣島)・都市圏応援ナース(京都)経験者です。

応援ナースって実際どんな感じなん?辞めたくなることはある?をレビューしてみました。参考になれば嬉しいです!

そもそも応援ナースってなに?

応援ナースは、看護師の足りていない病院に、即戦力として働きにいきます。

人が足りないので、

とにかく今すぐ働ける看護師さんがほしい!
新人さんが育つまで待てまへんで!的な職場が多いです。

すぐに働ける臨床経験2〜3年以上の看護師さんが対象になります。

 

応援ナースの特徴〜普通の就職とは違うところ〜

勤務期間6ヶ月から働ける

普通に正社員として就職すると、6ヶ月で辞めたら「なんて非常識なやつ」という冷たい目線を受けるやもしれません。

でも、応援ナースは6ヶ月〜の契約なので、半年たったら辞めることも普通に可能です。

私も前働いてた都市圏応援ナースの病院は半年で辞めました。

延長したかったら、延長することもできます。

すごく歓迎されると思います。(ちゃんと働いてたら。)

私はもともと3ヶ月の契約だったのですが、働きやすかったので半年に延長しました。笑

お給料がすこぶる良い(都市圏応援ナース限定)

基本給が40万円です。それに夜勤手当てがプラスされるので、結構な額になります。

わたしが都市圏応援ナースで働いてたときは手取り35〜38万でした。

夜勤7回ぐらい入ったら手取り40万超えるらしい。

基本給は良いですが、期間限定なのでボーナスがありません。(1年に延長しても)
お給料にボーナス分が上乗せされているイメージです。

ちなみに、離島応援ナースのお給料は基本給20万円前後が多いですネ。(やすい・・・!)

家電付きの寮に住める

応援ナースは地方の病院も多いので、寮付きの求人が多いです。

寮といっても、病院がかりているアパートという感じです。
もはや寮という名の社宅。もしくは普通のアパート。

家電がついています。テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン・ガスコンロが標準装備っぽいです。

電子レンジと炊飯器はないところが多い。

でも、なくても全然生活していけます。

家賃は土地によりますが、だいたい1〜3万円ぐらいです。

 

引っ越し代は負担してもらえる

地方の病院も多いので、引っ越しが必要になってきます。引っ越しって、結構お金かかりますやんか。

でも、応援ナースやったら、引っ越し代負担してもらえるところがほとんどです。

求人選ぶときに引っ越し代負担してもらえるかわかります。

わたしが石垣島にきたときは、10万円キャッシュでもらえました。

引っ越し代は7万円だったので、新しい生活グッズとか揃えたらプラマイゼロか、ちょっとプラスかな、という感じです。

いずれにせよ、新生活にかかる費用の負担はかなり少なくなります。家電付きの寮もありますし。

面接のあるところは少ない

離島で働きたい!てなったとき、面接しに現地まで行くん・・・?って思ってたのですが、応援ナースやったら、電話面接でオッケーです。

電話面接っていっても、仕事内容の確認やったり、待遇の説明・確認やったりするので、面接で落とされるってことはまずないです。

現地で働く職場を直接見学できへんのは不安なところやけど、求人探すときに、職場のこと教えてくれます。

それ参考にしながら職場選んだら問題ないと思う。

初めて応援ナースするんやったら、応援ナースで働いてる人が多い職場の方が働きやすいと思う。

そんなんも聞いたら教えてくれます。

 

実際に働いてみてどう・・・?

これだけ条件のいい応援ナースですが、実際に働いたら、めちゃめちゃしんどいんちゃうか・・・って思ってました。

都市圏応援ナースの場合

私が都市圏応援ナースで働いていたのは京都の療養型病院でした。

この病院に決めた理由は、残業がなくて、寮があるから。

仕事内容は一切無視して決めたら、すんごい古い病院で衝撃の連続でした。(ごめんなさい)

まず、ベッドコントローラーとかないから。ベッドは全部手で回す式ですから。

他にも、「前働いてた急性期病院でこんなんしてたらめちゃめちゃ怒られたで・・・?」っていうことたくさんありました。言えないですけど。(笑)

看護師でちゃんと働きたいんや!!っていう熱意のある看護師さんは、結構つらい環境かもしれないですね。

でも、一緒に働くスタッフの人は、師長さんをはじめ、みんないい人でとても働きやすかったです。

27歳看護師の都市圏応援ナース体験談(大変だったこと・良かったこと) 「わたしは北海道でー!」とかいうCMの、あの応援ナースですね!w 実際に都市圏応援ナースをして、「これはキツイ・・・」「めっちゃえ...

 

離島応援ナースの場合

離島にいってまで病院で働きたくない!夜勤したくない!と思った私は、夜勤のないデイサービスで働くことにしました。

これがめちゃくちゃ正解やったと思ってます。

デイサービスを利用する人は、ADLの自立している元気な人が多いです。

そんな元気なおじいおばあと関われる毎日は、ただただ癒しでしかありませんでした。もはや愛しかった。笑

介護士さんと一緒に働けるかな・・・ってすごい不安やったんですけど、みーーーんないい人ばっかりでした。

8年間看護師してきて、こんなストレスなく働けたのはここが初めてです。「仕事いきたくないー」って思ったこと一回もありませんでした。マジデ。

とはいっても、お給料が安いのと、看護師スキルは全く向上しないので、ずっと働き続けるのは難しいかもしれません。

28歳看護師が沖縄応援ナースをしてみたら(良いこと・大変なこと)「こんな素敵な場所に暮らせたらな・・・・」 沖縄に行った看護師さんなら誰でも一度は思うはず。 その願いが叶うのが沖縄離島応援...

 

半年契約の前に辞めたくなったらどうする?

応援ナースは期間限定がメリットですが、「6ヶ月間ちゃんと働いてもらえる」という保証があるから、こんなに待遇が良いのだと思います。

でも、もし、応援ナースの半年契約前に辞めたくなってしまったら・・・?

私はまだ経験したことはありませんが、赴任先の仕事がめちゃくちゃハードで、人間関係も最悪・・・っていうところもあるみたいです。

そんなところで半年間勤めるのはなかなかツライものがあります。

半年前に辞める場合、施設によっては、ペナルティとして赴任費用を返さないといけないところもあるみたいです。

どうしてもツライ・・・っていうときは、紹介してもらった求人会社に相談してみては・・・。

私がお世話になっているのはナースパワー人材センターですが、ナースパワーだと、事前に評判の悪い病院は教えてもらえます。

(こんなん)

「ちょっと個性の強い人がいるみたいなんですけど・・・」

「ここで働いた人は働きやすいって行ってましたよ」

都市圏応援ナースにいくとき、人間関係について教えてもらえたのはすごくありがたかったです。

 

応援ナースQ&A

[wp-svg-icons icon=”bubble-2″ wrap=”i”] 働いてても登録できる?

働いてても登録できます。

登録したことが職場にバレることもないです。

[wp-svg-icons icon=”bubble-2″ wrap=”i”] いつ転職できるかハッキリわからない

登録したから絶対転職!っていうわけではないです。

担当の人もゴリゴリすすめてくる感じじゃないし、今の自分の状況伝えたら、それに合った求人を紹介してもらえます。

とりあえずどんな求人あるんかみるだけでも夢膨らんで楽しいと思う。

[wp-svg-icons icon=”bubble-2″ wrap=”i”] 就職するまでどれぐらいかかる?

場所とタイミングによります。

転職のタイミングがオフシーズン(冬)で、沖縄・離島ならどこでもいい!っていう場合は結構早く決まります。

でも、夏が近づくと職場見つけにくくなるみたいです。

わたしの場合は冬に転職したので、1ヶ月ぐらいで決まりました。(転職を決めたときの記事

 

時期と場所によっては職場がなかなか見つからないこともあるので、沖縄・離島応援ナースしたいー!っていう看護師さんは、自分の行きたいタイミングよりも早めに登録しておくことをおすすめします。

ナースパワーで仕事を探す

こんな記事もオススメ