石垣島が好きで旅行によく行く!という方も多いと思います。
石垣島、いいところですよね。マジデ。
自然が近くて、のんびりしてて、空が広くて、星が綺麗で。
竹富島、黒島、西表島、波照間島、小浜島、与那国島などの離島に行けるのも、大きな魅力の一つです。
石垣島が大好きで、約1年間住んでいました。
実際住んでみて感じたことは、旅行で来たときと、見えるものが全然違う!ということです。
観光できたときには気付かなかった、石垣島のいいところ、たくさんあります。
観光できたときに知ってたら、旅行がもっと楽しかったかも!って思うことを紹介していきます。
旅が少しでも楽しくなれば幸いです。
石垣島の言葉はすごくかわいい

私が石垣島を好きな理由の一つは「ことば、方言」です。
とくに、おじいおばあが話す言葉は、それはもう。めっちゃくちゃかわいい。ただただ癒される。
でも、観光したときに、本当のうちなんちゅと話す機会ってほとんどないと思うんですよ。
観光の仕事してる人ってほとんど内地の人だから。
そこで私がおすすめするのは、現地のラジオを聞く、です。
石垣島を観光するとき、レンタカーする人がほとんどだと思うんですけど、そこで音楽聞かずにラジオ聞いてみてください。
たまに何しゃべってるかわからん言葉、聞こえてきますから(笑)

沖縄の民謡は癒される

石垣島に住み始める前、沖縄の曲ってゆうたら「BEGIN」しか知らなかったんですけども。(笑)
石垣島のデイサービスで働き始めて、利用者さんが歌ってる民謡を聞いてるうちに、わたしも自然といろいろ覚えました。
沖縄の民謡って、独特の音感?みたいなんありますよね。
言葉でなんて表現していいかわからんのですけど、「あーいいなー」ってしみじみ感じるんです。
石垣島の民謡ってゆうたら、これやろ!っていう2曲を紹介しておきます。(え?いらん?)
安里屋(あさどや)ゆんた
これは、超絶有名で、「なにを今更・・・」て思う方もいるかもしれません・・・(笑)
この曲はどこ行ってもかかってます。そして沖縄の人なら全員歌えるのでは・・・と思ってます。
イントロのメロディーがすごく好きで、かかった瞬間、「わあ!」ってなります。(は?)
デイサービスでは、利用者さんがカラオケでよく歌ってました。
最初、「呪文みたいな曲やなあ」って思ってました。
マタハーリヌツンダラカヌシャマヨ〜
民謡居酒屋とからでもよく歌われる曲なのではなかろうか。
十九の春
これは石垣ではなく、内地でもスーパー有名な曲らしい。
私は石垣で初めて知ったけど。笑
デイサービスのおばあを送迎しているとき、車の中で一緒に歌う時間がすごく好きでした。
与那国小唄(私が好きなだけ)
職場の職員さんが三線でよく弾いてくれる曲なんですけど、おじいおばあみんなで歌ってる姿が微笑ましすぎて、すごい大好きなんです
沖縄の民謡って、結構ゆっくりしたのが多いイメージやったんですけど、この与那国小唄は、テンポがよくて、聞いてて元気になります。
石垣島には、与那国出身の方も多いんです。
そんなおじいちゃん、おばあちゃんが、この曲聞いて笑顔でカチャーシーおどってる姿見たら、「あー石垣島来てよかったー」って思います。
みんなで楽しく歌って踊れるってなぜか幸せ感じますね。
おじい・おばあは石垣島の宝

デイサービスで働いてみて思ったんですけど、石垣島のいいところは、おじいおばあに凝縮されているといっても過言ではない。はず。
お年寄りに「かわいい」ってどないやねん、って思われるかもしれないですけど、それ以外の言葉がわからない。
癒しのレベルが、今まで出会ってきたおじいおばあとケタ違いなんです。
わたし、大阪でも看護師してたんですけど、
お年寄りの患者さんのこと「かわいいいいいいい!」って思ったこと、一回もなかったんです。
そんなにお年寄りめちゃめちゃ好きじゃなかったし。
でも、石垣島に来て、おじい・おばあと関わってみて、なんやろう、可愛いというより、もはや愛しい。(笑)
石垣島の大きな魅力の一つは、島のおじい・おばあやと、ほんまに思います。
言葉が可愛いのはもちろんなんですけど、性格もあっけらかんとしてて、ズバズバ言う人が多い気がします。でも、別に嫌な感じしない。
芯がしっかりしてて、大変なこともたくさんあったはずやのに、ツライことは口に出さず、明るく笑ってる人が多い印象。
気取ってなくて、いっつも自然体な感じがするんです。
たまーに内地から来たおじちゃん・おばあちゃんがいてるんですけど、やっぱりキャラ違います。
あとは、歌うのが好きな人が多いです。
デイサービスには三線があって、職員さんが三線弾いて、それに合わせて利用者さんが歌う、というなんとも微笑ましい時間があるのです。
機嫌いい人はカチャーシー踊ってるし、普段「帰る!」とか怒ってるおばあちゃんも、歌ってるときは、ムスッとしながらもカチャーシー。
体が勝手に動いてしまうんかな(笑)
なんぼほど可愛いねん。ってハート鷲掴みにされます(笑)
旅行だけやと、お年寄りと関わることって、なかなかないと思うんです。
なので、これは住んでみてよかった一番のポイントです。
まとめ

現地で生まれ育った人と関わって、その島でずっと暮らしてきた人やからわかることを、直接教えてもらえるのはすごく貴重な体験やなあ、と思います。
独特の考え方とか、八重山の風習、八重山の言葉。
知ればしるほど、不思議な島だなあ、って思います。
現地の人と関わってみたかったら、民宿に泊まってみるのも楽しいです!
少しでも楽しい石垣島旅行になりますように!
