民宿まえざとの白保シュノーケリングツアーに応援ナースの友達と参加してきました。
「石垣島住んでるし、別にツアーとか行かんでよくない?」とか思ってたけど。
いやいやいや!なんでもっと早く行かんかったんやー!!!って思いました。
すごい楽しかったから、「白保のシュノーケリングツアー、どんな感じなん?」を紹介していきます。
どんな感じのツアーなの?

午前のツアーと午後のツアーがあります。
ちなみにわたしたちが行ったのは午後のツアーです。だいたい3〜4時間かかります。
ツアー内容としては、白保の海をシュノーケルで泳ぎます。
白保の海の素敵なところは、世界最大のアオサンゴの群落があるところ。
もちろん、アオサンゴ以外のサンゴもあるし、何より魚がたくさんいてます!
そして海の色がすごく綺麗。
わたし達のときは、3つのポイントに連れていってくれました。
1つめのポイント

シャコガイがあるところや、クマノミや他の魚がいっぱいいるところで泳ぎました。
アヒルのキンちゃんとも一緒に泳げます。
2つめのポイント
怖いぐらい魚がいっぱいいてるところ(笑)
マグロの欠片をくれます。
そしたら、怖いぐらい魚が寄ってきます。
ここではセジロクマノミも見れました。
珍しいらしいです。
(カメラがいまいちでだいぶぼやけてる)
フワフワのイソギンチャクの中を縫うように泳ぐ姿はやっぱり可愛いです。
3つめのポイント
アオサンゴの群落にいきます。
わたし達がいったときは、すごい干潮のときで、アオサンゴ群落の間を縫うように泳ぎました。迷路みたいで、案内してくれる人がいてなかったら自分がどこにおるかわからんようになってたと思う。
民宿まえざとのシュノーケリングツアーをオススメする理由5つ
このツアーがほんとうに楽しくて、「また行きたい、すぐにでも行きたい」って思います。
なんでそんな楽しかったのかその理由を考えてみました。
とにかく内容がボリューミー
「もう終わりなん・・・?」って全然感じないんです。
「あーめっちゃ泳いで楽しかったー!!!満足!」って思って終われたのがすごい良かった。
シュノーケリングとダイビングを比べるのはどうかなと思うのですが・・・・わたくし、以前、体験ダイビングにいってきたのです。
これがほんと楽しくなかったんですよね。(笑)
天気とか、海のコンディションが最悪だったのもあると思うんですけど、
「こんなけ移動に時間使って、海に潜ってる時間これだけ?」
「それでこのお値段?」
「魚もそんなにいてないのに?」
っていうすごい物足りない感じやったんです。ダイビング体験と比べると、やっぱりシュノーケリングめちゃめちゃ楽しい!お手軽!って思いました。
キンちゃんが可愛いいいい

このシュノーケリングのメインといっても過言ではない、アヒルのキンちゃん。アヒルと一緒に海泳げることなんかありますか?(笑)
全然人見知りしなくて、シュノーケリングしてたら自分から背中に乗ってきます。最近反抗期らしく、髪の毛めっちゃつついてきます。それも可愛い。
動物と触れ合うのってすごい癒されますよね。
海が綺麗

これはいうまでもなく。日によると思いますが、すごい透明度。美しいコバルトブルー。それから、たくさんのサンゴがあって、魚もたっっっくさんいます。
日の光が入って、サンゴに水面がキラキラ映るのは、なんともいえず美しいです。
おっちゃんのキャラが最高

ツアーに連れていってくれるおっちゃんがいるのですが、このおっちゃんがホントにいい人です。うちなんちゅで、めっちゃ人懐っこくて、親切です。
おっちゃんに会いにまた行きたいぐらい(笑)
追記)
シュノーケリングの船長はひでぼーです。
結局、すごい仲良くしてもらって、石垣島生活後半では毎日のように遊んでもらってました(笑)
ほんとにあたたかくて素敵なところ!!
値段以上の価値がある
このシュノーケリングツアーは1回4000円なんですけど、ほんとにボリューミーで値段以上の価値があるなーと思いました。
人と触れ合って、動物と触れ合って、魚と触れ合って。生き物と関わるとなぜか心が癒されます。
シュノーケリングで注意すること
そんな楽しいシュノーケリングツアーなんですけど、これは気をつけておいた方がいいよーってことも紹介しておきます。
黄色いサンゴで服が汚れる
白保の海には、黄色いサンゴがあるんですけど、それを触ると茶色いシミがつきます。自分では触ってないつもりでも、終わって手みたらちょっと茶色くなってたり。
で、手とかはすぐ落ちるからいいんですけど、服につくとなかなか落ちません。友達は白いズボンを履いて泳いでたのですが、お尻がすごく茶色くなってました。
サビがたくさんついたような感じです。なので、汚れの目立たない色の服着て行った方がいいと思います。
肌出して泳ぐとやっぱり怪我する

泳ぎにいくときにも「ラッシュガード付けていった方がいいよー」って言わます。でも、水着で泳ぎたかったので、ラッシュガード付けんと泳ぎました。
そしたら、やっぱりところどころサンゴで怪我します。(言わんこっちゃない)そんな大きい傷じゃないですけどね。
濡れたらあかんものは持っていかない方がいい
ボートにのってポイントまでいくのですが、ケータイとか、タオルとか、服とか、濡れてこまるものは持っていかない方がいいです。
ケータイの機能そのものが防水でも、海水で濡れてしまうので、防水ケースがないなら持っていかない方がいいです。これも出発前におっちゃんが説明してくれます。
「船の上おるだけやし、そんな濡れることないやろー」って思ってたんですけど、一緒に連れていってくれるおっちゃんが無邪気すぎて普通に水かけてきます(笑)
バケツでバッサー!って水(しかも海水)かかるから、ほんまに水かかったらあかんモノは持っていかない方がいいですよ!(笑)
民宿まえざとシュノーケリングツアーの詳細

実際行くときの参考になれば嬉しいです!
必要なもの
シュノーケリンググッズ(レンタル可)
タオル
水着
水着の上から着るもの
ジップロック的なスマホを防水できるもの
着替え
水分(商店で買えます)
レンタルできるもの
シュノーケリングマスク
フィン
各¥500
ライフジャケットも借りられます(これは多分無料)
焼けるから、ラッシュガードみたいあった方がいいってまえさとのホームページには書いてました。
日焼け防止もあるけど、サンゴで体傷つけたくないって人も持っていった方がいいと思います。
料金
¥4000
時間
午前と午後の部があるみたいです。
わたしは午後の部の13時からのに行きました
13時から17時ぐらいに解散しました。
かなりボリューミーで、すごく満足です。
民宿まえさとのホームページ
民宿まえさとへのアクセスもホームページに載ってます^^