「石垣島のデイサービスで働く」
文字見ただけでも、のんびりゆっくりな島時間流れてそう・・・って思いますよね(笑)
実際働いてみて、ほんとうに働きやすい職場環境で、ゆるりと働かせてもらいました。
石垣島のデイサービスで離島応援ナースとして働いていました。
前回、石垣島のデイサービスで働くのはいまいちかもしれない・・・という記事を書いて気付きました。
デイサービスの良いところの記事を一つも書いていなかったことに(笑)
書いたと思ってた・・・。
デイサービスは休みの日が決まってるので、休みの融通はききにくいというデメリットはあるのですが、
デイサービス選んでよかったなー!って思うこともたくさんあるので紹介しておきます。
多分、普通に病院とかに勤めてたら、知らなかった、できへんかったやろなーってことをピックアップしていきますね。
どこで働こうか迷ってるーっていう看護師さんの参考になれば嬉しいです。
石垣島の道を知れる

まず、デイサービスに勤めてよかったーって思ったことは、石垣島の道を覚えられることです。
デイサービスでは、看護師も利用者さんの送迎に出ます。
遠いところやと、石垣島の上の方まで車で片道30分くらいかけて迎えにいきます。
(しかもその道が海沿いで景色最高・・・!)
ほかにも、離島ターミナル近くの市内にお迎えに行ったり、
いろんな場所に車で行けます。
多分、普通に病院で働いてたら、こんないろんなマイナーな場所通ることないやろな、って道を知れるので、すごい楽しいです。
通ってるときに気になる店見つけて休みの日に行ってみる、とかよくやります。
あと、「ここの店美味しいよー」って教えてもらえらたりとか、地元の人しか知らんようなオススメスポットを教えてもらえたりします。
3ヶ月もたつと、地図を見なくても、だいたい行きたいところに行けるようになります。
ドライブで観光ができる

デイサービスでは、天気のいい日はお昼からドライブに行くことがよくあります。
バンナ公園というのがあるのですが、そこに行ったり、
海を見にいったりします。
そこに一緒についていくと、綺麗な景色いっぱい見れたり、穴場スポットを知れるので、友達が観光に来たとき、ドヤ顔で連れまわすことができます(笑)
晴れた日のバンナ公園は、竹富島とか、黒島とか、西表とか、離島という離島が見えるから楽しいです。
あと、何より海の色が綺麗。
あとは、桜咲いてるの見にいったり、道に植えてるものの名前とか教えてくれたりします。
これも、観光で友達が遊びに来たときに、ドヤ顔で説明できます。
おじいおばあが可愛い

病院に勤めてても、可愛いおじいちゃんおばあちゃんっていると思うんですけど、ゆっくり関わる時間ってなかなかないと思うんです。
でも、デイサービスやったら、みんな元気やし、話せる人多いからゆっくりいろんな話ができます。
石垣島に住んでみたからしれたことにも書いたんですけど、石垣島の魅力の一つは、可愛いおじい・おばあやと思います。
石垣の文化が知れる

デイサービスには行事ごとが多いです。
そして、石垣島には不思議な行事がたくさんあります。
だいたい旧暦のイベントが多くて、内地にはない独特の面白い習慣がたくさんあります。
最近あったものでは、
旧暦の3月3日は「浜下り」といって、女性の悪いものを流すという意味で、海に手足をつけに行く日だそうです。
ひな祭りちゃうんや、みたいな。
あとは、カジマヤーといって、数え年で97歳になった人を盛大に祝う行事もあります。
沖縄のお年寄りは「カジマヤー」を一つの目標にしてる人が多い気がします。
なんかあったら、「カジマヤーまでは」って言葉よくきく。
病院に勤めてたら、そんな行事ごとを知る機会ってなかなかないと思うんです。
あと、利用者さんも、職員さんも、沖縄のこといろいろ教えてくれるから、すごい楽しいです。
石垣島の歌を知れる
デイサービスではカラオケをしたり、三線にあわせて、みんなで民謡歌うことが多いです。
歌すきな人が多いみたいで、暇があれば歌ってます。
そんな中で、沖縄の民謡をたくさん知れるのはラッキーやなーと思います。
家帰っても民謡聞いたりしてる(笑)
沖縄の民謡って、じんわり心癒される感じしませんか?
それを毎日聞けるって幸せやなーと思うんです。
お店で沖縄の民謡きくのも楽しいと思うんですけど、なんとなく観光向けじゃないですか。
実際に現地の人が歌ってカチャーシー踊ってるのみるのって、すごくリアルで、沖縄に来た感をすごく感じます。
まとめ

- 石垣島のデイサービスでは、地元の人と濃く関われる
- 知らない石垣島をたくさん知れる
移住してきた人と、もとから石垣島に住んでる人って、普通に生活してたら交わること少ないと思います。
観光やったら尚更コテコテの沖縄人と関わることってないと思う。
でも、ずっと島に住んでる人にしかわからんことってたくさんあるし、それを直に教えてもらえるのは、すんごい贅沢な経験やなーと思います。
沖縄・離島で働くには?
沖縄・離島で求人を探すとき、私がお世話になったのがナースパワーです。
(こんなん)
ここの「離島応援ナース」として働いてました。(応援ナースについて詳しくみる)
シーズンになると希望の職場がなかなか見つからないこともあるので、行きたいなーって思ったときは早めに登録しておくのがおすすめです^^
